イベント

4月13日は浜ぷらマルシェ♪

去年に引き続き 今年も第2回目の浜ぷらマルシェを開催することになりました!!! 今年は 沢山のワークショップを企画しています♪ 生ごみを土に還す、コンポストWS 身近な...
イベント

ススキでほうき作りしませんか♪

沖縄に沢山生えているススキを使って ホウキ作りします♪ 昔はみんな当たり前のように作っていたようですが、 最近では作る人も減り、あまり見かけなくなっている 生活の民具を一緒に...
イベント

シードライブラリーはじめました♪

シードライブラリーって聞いたことありますか? 種を借りて、 自分で育てて種を採り、 その種を返す、 簡単に言うと 種の図書館です! 沖縄の方言では 種のこと...
文化

カーサームーチー作りました

先日 カーサームーチーを初めて作りました! ムーチー(鬼餅)とは 旧暦の12月8日に食べられる餅で、 月桃の葉に 餅を包んで蒸したものは カーサームーチーと言いま...

バナナ初収穫できました!

2年前に植えたバナナの木から 今年初めて実がなりました〜! 実がなるものが出来るのはかなり嬉しいですね〜〜 テンション上がります♪ しかもかなり立派なバナナが収穫できました!...
WS

カラキ茶のWS

沖縄も肌寒く感じる日が増えてきましたね! そんな時は温かいものが飲みたくなりますね〜 沖縄のお勧めのお茶を紹介したいと思いますー♪ シナモンの香りがするカラキ茶、です!!! ...
畑仕事

初めての小豆づくりはいかに!?

初の小豆づくりをしましたー! 近所に毎年作っているおばあちゃんがいて 彼女の種を少し分けて貰い、 そこから 2苗が育ち、 最終的に290gの小豆が収穫出来ました♪ ...
未分類

ナーベラーの観察日記

ヘチマは好きですか? 沖縄では ヘチマのことを ナーベラーと言います。 10月はナーベラーが庭でも収穫できてその成長の速さに驚かされました。 まずは花! どちらが...
手作り

we are what we eat

先日アリスウォータースさんのドキュメンタリー映画を観に行ってきました。 アメリカのカリフォルニア州のバークレーにある「シェ・パニーズ」というフランス料理店の オーナーであり、 ...
手作り

ローゼルで色々作ってみました part2

前回はローゼルの収穫、下処理をしたので、 ここでは 手作りした加工ものを紹介をしていきたいと思います〜 その前に せっかく無農薬で育てたのだから 生でもサラダ&...
タイトルとURLをコピーしました