アンモナイト発見!石から学ぶ地域の事

日々の事

住んでいる地域のことについて学べる講座があったので

参加してきました!

半島の地形・地質をメインに知る事ができる

面白い講座でした。

こんな素敵な企画を町がやっているって素晴らしい✨

うちから近い公園の敷地内を散策しました。

現在住んでいる本部半島には様々な岩石が分布していて、

ガイドの方が言うにはこの場所に

2億年前の石があり、

なんとアンモナイトがあると言うではないですか!!

アンモナイトって何かの遺跡とか特別な場所でしか見れないものだって思って

いましたが、

なんと家から5分の場所にそんな貴重なものがあるとは!

何気なくある目の前の石が2億年前の石で

アンモナイトはどこにあるでしょうか〜?

との質問に一同一生懸命石にへばりついて探すものの

なかなか見つからない笑

本当あるの?ここに??笑

よくよーく目を凝らすと

めっちゃ小さなものをいくつか観察することができました!

中央の黒いものがアンモナイト✨

小さいアンモナイトだけど

見つけたらテンション上がる!

2億年前の生物の化石がこんな形で観察できるなんて!すごいです!

そしてこの公園内には湧水もあるんです!

水が豊富な場所で、なぜかというと

石灰岩は雨水や地下水に溶けやすい性質を持っていて

湧水の裏の山がカルスト地形になっているからだそうです。

昔はここで田んぼをやっていたっていうのはやっぱり

水が豊富にある場所だからみたいなんですが、

今では全くその面影がなく、田んぼが一切ないのが残念です。

沖縄でも米作りしたい!って思っているので

ちょっと希望を感じました。

ざっくり分けると半島の中心部分の山が多い山地エリアは約1億年前より古い岩石で

半島北側の平坦な土地には約200万年前より新しい時代の岩石に分ける事が出来るようです。

それによるとうちは新しい岩石のエリアに当たります。

その後、うちの近くの海岸沿いを歩いて

新しい岩石と古い岩石の両方が見られる場所へ。

不整合という地形の境界

この黒く見える下の層が古い石灰岩で

その上の白っぽい部分が新しい岩石になります。

その間には大体2億年くらいのギャップがあるそうです。

この古い岩石は大陸から離れた深い海で形成されたようで

岩石がプレートの移動と共に運ばれた様です。

新しい岩石の部分がいわゆる

琉球石灰岩と呼ばれているものです。

何気ない石にこんなロマンがあるとは!!

野草に続き、私の知らなかった

すごい世界を見させてもらえて

興奮しました!

2億年の大地の上に自分が今生活していること、

その辺にある足元の石にも大地の物語がある。

そんな面白い世界を教えてもらえた日でした。

岩石の種類や土地の形状が植生にも影響を与えるので

住んでいる場所の特徴を知る事ができてよかったです。

軽石の面白い話も聞いたので、

それについても

また次回書きたいと思います!

軽石に対する見方が全く変わるお話でしたよ〜

「ゆるパー無料メルマガ」

今すぐメルマガを読んでみたい方はこちら!

 

ゆるパー無料メルマガ

日々の事
パーマカルチャー沖縄

コメント

タイトルとURLをコピーしました