週末は去年に引き続きヨシキング(中尾佳貴さん)が来沖してくれて
自然農とパーマカルチャー講座の1日講座を開催しました!
午前中は座学でお勉強、
お昼はそれぞれが持ち寄ってくれたご飯で一緒にランチ。
午後からはフィールドでの実践や観察でした。
私自身この座学を受けるのは2度目になるのですが、
改めて勉強になり、メモしながら
納得する内容が盛り沢山でした!
講座がどんな感じだったか少し紹介したいと思います〜
(因みにヨシキングはオープンなので、講座内容を発信してもオッケーという心の広い人ですw)
野菜を育てるのに色々な栽培方法があるのですが、
現在日本の栽培方法の分類としては主に3つあります。
①慣行栽培
②特別栽培
③有機栽培
自然栽培や自然農は分類にはなく、記載をして売ることは出来ないようです。
それぞれの地域の特徴によって栽培方法の向き不向きがあります。
東アジア、東南アジア、アマゾンなどの雨が多い地域では慣行栽培や特別栽培が向いていて、
雨の少ない欧州、北欧、北米、オーストラリア、アフリカ、アジア内陸部などでは
有機栽培が向いているようです。
自然栽培、自然農ができる地域はほとんどなく、
なんと
日本、韓国、中国東南部のみになります!
出来るだけ身近なものを利用して、肥料や農薬を使用せずに野菜を育てたい
という想いで自然農に興味を持ちました。
時に自然農は難しいからと
言われますが、日本は自然農が出来る数少ない場所であること、
機械なしで気軽に小規模にできる家庭菜園にはピッタリの方法なんです♪
改めて自然農でやっていける!頑張ろう!とモチベーションが上がりました!
お昼は1人1品を持ち寄り、ポットラックでした〜♪
なんと、先日習ったばかりのスパイスカレーを早速作って持ってきてくれていましたー!
習ってすぐに実行に移せる人ってすごい!
個人的にポットラックは色んな種類のおかずが集まるし、会話も弾み食べるのも盛り上がるので
大好きです♪
食事が終わって午後からは畑へ。
草刈りから初めて約1年経った畑を皆んなに観察して貰いました。
畑を歩きながら観察し、気づいた事をみんなでシェア。
畝の立て方や溝の深さに目がいったり、
敷き草のやり方も気になる。
そういったスキルの部分に目がいくのは
畑を実際にやった事があるからこそ。
畑全体を見渡してみると、
周りはコンクリートや木に囲まれていて、
沢山のさし草があり、バジルの花も咲いていて
そこに蜂や虫がいて。
じっくり下を見て歩けば、
草にまみれて植えてあるハママーチを見つけられたりする。
畑の経験がある人ほど、本で読んだ知識が先行しがちで、
ありのままを観察する事が
難しくなっていたりするのかも。そんなひとコマでした。
風の観察では、
理想的な風の強さを植物の揺られ方などを見て観察。
雑草が生えにくい環境にするには
草刈りの仕方も大切になるので、
どれくらいの高さで草刈りをしたらいいのか、実践してもらいました。
これは大地の再生の矢野さんのやり方と似ていました。
プロの草刈りが鎌で草刈りをすると、
その後の草の生え方が全然違うように、
草削りにも絶妙な所で刈るからこそ生えにくく出来るテクニックがあるのです。
めちゃくちゃ深い話ですよね〜。その技術を私も習得したい!と思いました。
恒例の土の試食もして(笑)
うちの畑の土、ヨシキングの畑の土、近くの森の土とを
見比べ、食べ比べ、
五感をフルに使ってのフィールドワークでした♪
めちゃくちゃ楽しい講座なんだけど、
1日では畑は学べません。
なので、
来年は1年を通して、自然農についてがっつり学んでいきたいと思います!!!
2月からスタートで12月までの9ヶ月の連続講座をします!!(7月8月はお休み)
詳細などはこのブログやインスタ、FBで出来次第アップしていきますので、
興味がある方は連絡ください〜
慣行農園でも働いた経験があり、自然農の実践をしながら、全国で講座を開き教えている
ヨシキングから学べる貴重な講座になってます。
沖縄では初開催の連続講座です!
自分のあたいぐぁーで野菜を作って食べる、そんな豊かなライフスタイルが出来るといいですよね♪
その為には一度プロからきちんと育てられるやり方を学ぶ経験も必要だと思います。
余談ですが、
子育てしている人や初心者の人は畑が上手に出来る人が多かったり、伸びるのが早いそうです。
普段から子供のお世話をしているので気遣いができたり、先入観がなくスッと言った事が
入るみたいです。
なので、初心者でも全然大丈夫なんです〜!
一緒に学ぶ仲間もできるのでお互いに学べる環境になると思います。
一生物になるスキルだと思ってます。
一緒に自然農の勉強しませんか?
コメント