2年前に植えたバナナの木から
今年初めて実がなりました〜!
実がなるものが出来るのはかなり嬉しいですね〜〜
テンション上がります♪
しかもかなり立派なバナナが収穫できました!
せっかくなのでバナナの収穫の記録です〜
バナナの木
これがバナナの木です〜
8月頃に花がなり始めた頃の写真です。
このバナナの種類は分からないのですが
沖縄には色んなバナナの種類があります。
有名なのでアップルバナナ、島バナナ、銀バナナ、野菜バナナ(アイスクリームバナナ)
などでしょうか。
バナナが実り始めたのが分かったのは8月頃でした。
今年は台風の直撃がなく、
割と周りでもバナナが豊作だった話を聞きました。
バナナの花は先端の赤い蕾のようなものの中から出てきます。
今回初めてバナナの花の料理もしたので
興味ある方はこちらの記事をどうぞ〜!
収穫時期
バナナが8月になっていると分かってから
収穫までに4ヶ月ほど掛かりました。
結構頻繁に見ていたのですが、
採り頃の判断基準としては
ズバリ
「バナナが太ってきたかどうか」
です!
なんというか、
バナナは始め少し角張っているのが
段々丸みを帯びて
ふっくらしてくるっていう感じです。
収穫する
知っている人も多いと思いますが、
バナナは株で成長していきます。
大きなバナナの周りには
筍のように
小さな株がニョキニョキ出てきます。
一度実がついた木は
バナナの収穫の時に根元の方から
切ります。
すると次の株に栄養が行き
また違う株のバナナが育っていくのです。
これが実際に切ったバナナで、
その周りで何本か株が育っているのがわかりますでしょうか?
沢山のバナナ
さて気になるバナナはいくつあったと思いますか!?
なんと、
10房も付いてましたー!!!
1房でも大きいのでそれを更に半分の房にして
皆んなに配りました!
今年一番お世話になった講座メンバーと講師、
隣近所、
母や親戚、
友人
など
周りにも配れるくらいのものが今まで皆無だったので笑
本当に私にとっては嬉しい出来事です!
バナナっていいですよねー、
だってもらって嫌な顔される事がほとんどないし、
みんな嬉しくなるし♪
ぜひ空いてるスペースには
バナナを植えたらいいと思う!
皆んなが幸せになれるから♪
特にパパイヤとバナナなど、
簡単に多く実ができるものは
売買するんじゃなくて
周りにどんどん持っていってね〜って
お金を介さずに
皆んなでシェア出来たらいいですよね!
気候の変化で野菜が高騰していると聞きますが、
沖縄ではパパイヤとバナナは
無限にあるから
大丈夫!みたいな世の中であってほしい♪
2年で出来たので是非あたいぐぁーにはバナナを♪
コメント